活動記録– category –
-
草と戯れリトリートの巻
さっちゃん家の田んぼプロジェクトです。 20日以上早くに梅雨が明けてしまいました。 洗濯物は乾くけど、、、 これって本当に稲にとっては大変な事態😭 水管理が重要になってきます。 と言うことで早速プロジェクトの圃場へ。 雨水で田... -
夏至のリリース&パワーチャージ
今日の作業は 「農具の片付け、初期除草、畔草管理、水管理」 でした。 オーナーのさっちゃん(私)はただいま大の苦手な朝活にチャレンジ中ということで、作業開始は6時半、9時までの涼しいうちに行いました。 そして、みなさんに裸足で入って作業をオ... -
さっちゃん家の田んぼプロジェクト2025:お田植え祭開催報告
6月8日満月に近い頃、さっちゃん家の田んぼプロジェクトの圃場にて、お田植え祭を開催しました。 今年は総勢30名の大所帯 SNSで検索して、こちらにきてくださった方も増えてきました。 とても嬉しいことで、積み上げてきた結果だなぁと思っています。 ... -
2023.9.2 最後の水入れが終わりました
前回の補植記事かずいぶん経ってしまいましたが、、、ご覧あれ!!この分けつ!!!!! 今年の収穫時には最大なん分けつしてるか数えてみようかと思います。1本の藁革命ではないけど、日本の食について知り、食の大切さを感じるメンバーがこのプロジェク... -
2023/7/22 初めての収穫 ~畑編~
さっちゃんの田んぼプロジェクトならぬ畑プロジェクト第一弾の作品は、痩せた土地でも比較的育つ『枝豆』でした♪カメムシやらの心配がありましたが、なんとも立派に沢山の身をつけてくれました☆ 立派な根粒菌が☆ 今後は、新しく作った畝でコンパニオンプラ... -
2023/6/24 補植と久しぶりの畑登場
6月10日の田植えから早2週間今年は例年より田植えを早くしたのもあり、植え付けまでの苗の成長がちょっと遅く、やや小さい状態での田植えでしたが、ジャンボタニシにもめげず元気に成長しています♪ そして今年は田植えイベント参加者の皆様がとても素晴ら... -
2023/06/10 田植え
昨年よりも2週間早くスケジュールを組んだ今年。 さっちゃん家の田んぼプロジェクト5回目の田植えを無事迎える事ができました! 何とか雨も降らず、適度な気温の中で沢山の子どもたちにも参加してもらい予定よりもかなり早く終わることができました! 事... -
2023/6/3 初期除草と育苗経過
先日の温湯から元気に育ってくれています♪ 最近は色々な栽培方法も勉強しているので、毎年ちょっとずつやり方を変えたり、作業も効率よくできるようになったり、ちょっと農家っぽくなってきました。今年は初期除草を中野式を使わずトラクターを使いかけ流... -
さっちゃん家の温湯と育苗準備編
毎年恒例となった「自家採取」した種を発芽させる工程「自家採取」についてはまた別途記事にしたいと思います<工程その1>種籾を塩水に浸し、浮いてきた軽い種を選別します浮力は生卵が浮く程度の塩水濃度がいいと言われています<工程その2>60度のお... -
しんの独立体験記
こんにちは、しんです。 前回のブログで、急に次回予告をされまして💦 せっかくの機会ですので、僕がこの さっちゃん家の田んぼプロジェクトをきっかけとして サラリーマンから独立して 自給自足のライフスタイルを目指すことにした お話を少し。 ...