2022/05/21 育苗

先週の作業で選別をした種籾。

先週の様子はこちら

あわせて読みたい
2022/05/14 種籾の選別 今日の田んぼプロジェクトには、大阪府立農芸高校の生徒さんがたくさん見学に来てくださいました! 種籾の選別とは この種籾は、去年収穫したお米の一部です。 中身がス...

温度管理と水換えをした結果、
見事に発芽していました!


今日はこの発芽した種籾を

苗まで育てるための準備をします!

目次

必要なもの

育苗に必要なものはこちら!

赤土

苗を育てるためのベッドの役割をする土です。

育苗用の土があるのですが、
さっちゃんちのプロジェクトでは
無肥料の赤土を使います。

籾殻くん炭

籾殻を燻して炭化させたものです。

稲が育ちやすくなると言われています。

半紙

スコップ

育苗箱に土を敷く

育苗箱に土を敷いていきます。

土が流れないように、育苗箱に半紙を敷いて、
その上に土を敷きます。

赤土とくん炭を混ぜていきます。

今回は、どのくらいの比率だと良く育つのか
実験も兼ねております。

赤土6:くん炭4

くらいのものと、

赤土8:くん炭2

育苗箱の中で、高さが2cmになるようにしていきます。

土が厚すぎると酸素不足になるし、
薄すぎると芽が伸びなかったりするので、
丁寧に作業をしていきます。

丁寧に混ぜていきます


さらに、赤土だけのものと、
くん炭のみのものを用意しました。

赤土のみ
くん炭のみ

種籾を蒔く

育苗箱の準備ができたら、種籾を蒔いていきます。

多すぎず、少なすぎず、
バランスを見ながら蒔いていきます。


厚みを均等にするため、上から土をかぶせます。


8枚の育苗箱が完成しました!

種籾の質が良くなってきている!?

作業をしながら、たかさんとお話をしていたのですが、
2年前から比べて、種籾の質が良くなってきている気がするそうです。

前回の作業で、種籾を塩水に漬けて
沈んだものだけを使うというお話をしましたが、
2年前にこの作業をしたときは、
20〜30%くらいしか種籾として使えなかったんです。

ところが今年は、半分近くの種籾が沈んでいたんです。

実は、2年前にも同じ作業をしたのですが、
そのときは育苗箱が4枚しか作れませんでした。

それが今年は、写真のように8枚も作って、
しかも、用意した種籾の半分しか使ってないんです。

つまりは、2年前に比べて4倍も種籾が使える状態になっているということ!

お米を育てている土壌も良くなってきているんだろうし、
お米自体もその土地に馴染んでくるものなんだとか。

改めて、自然の力ってすごいんだなーと感じたエピソードでした。

水やり

育苗箱を並べて、優しく水をかけてやります。

うちの息子が水やりをしてくれました

今日の作業は以上です!

無事に芽が育って、苗が伸びてきますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次